お久しぶりでございます。ファクトリーのモリタニです。なかなかブログ更新せずにすみません。。。
梅雨も早くに明け今年も例年以上に暑いですね。
さて今回は夏の定番エアコン修理をご紹介したいと思います。高温多湿の日本でエアコンが効かないのはかなりキツイですよね。年々酷暑になっているので一昔前と違って我慢して乗るなんて出来ないと思います。エアコン修理といっても事例は様々なのですが今回はヴァナゴンT4でエアコンガス漏れによる「エアコンが効かない」です。エアコンガスゲージを接続し点検するとエアコンガスが全然入っていません。ガスが全然入っていないとなるとどこかの箇所から漏れている可能性が高いです。これからガス漏れ箇所の特定をしていきます。
エアコンホースからのエアコンガス漏れ
赤丸で囲っているホースから漏れています。コンプレッサーからコンデンサーに接続されている高圧ホースでゴムホースをかしめている部分から漏れていました。経年劣化によるものだと思われます。周囲もガスとコンプレッサーオイルで汚れていました。このようなケースの場合、漏れ箇所診断は簡単です。
ガス漏れ箇所の交換及び修理します。
このホースが部品としてメーカーからは生産終了でしたので現物修理します。すべてのパーツではないですがGAKUYAではこういった場合は現物修理など臨機応変に対応します。
すんなりと終わってくれない場合も…
ホースを交換してエアコンガスをチャージすると新たに漏れ箇所が…コンデンサーから漏れてきました。こういったパターンはよくあります。修理すると圧力が正常に高まり次に弱っている場所から漏れるという。。。という事でコンデンサーも交換しました。写真を撮り忘れてましたので上記写真は新品のコンデンサーが装着された写真です。作業後、他箇所からガス漏れないか確認し作業終了です。もちろんエアコン効くようになりましたよ。
いかがでしたでしょうか。今回はT4のエアコンホースからのガス漏れ修理を紹介させてもらいました。
エアコンが効かないと夏場はぬるい風しかでないのでわかりやすいですが冬場ではガラスの曇りがデフロストで取れないといった事もあります。GAKUYAではT3等のエアコンガス補充等も行っていますのでまずはお気軽にご相談ください。
ヴァナゴンの修理はGAKUYAにお任せください。
TEL:072-980-2468
MAIL:parts@e-gakuya.com
モリタニ